1. HOME
  2. ブログ
  3. 求職者ニーズ急上昇!「在宅」「テレ(リモート)ワーク」

求職者ニーズ急上昇!「在宅」「テレ(リモート)ワーク」

首都圏に台風が直撃し、交通機関がマヒする中、駅には”出勤を強いられる会社員”による長蛇の列が。
ここまでの労力を費やしてでも、本当に「出社」は必要なのでしょうか。

今回を機に、在宅・テレワークの導入を検討される企業様が増えています。
そこで今回は、そんな「在宅・テレワーク」についてのご紹介していきます!

  • ・在宅ワークのメリット・デメリットは?
  • ・従業員の管理はどうするの?
  • ・そもそも在宅とテレワークは何が違うの?

等、在宅制度を導入するにあたって気になるポイントをまとめました。
在宅勤務やテレワーク・リモートワークの導入を検討中の企業様、是非ご参考ください

目次

そもそも「在宅」「テレ」「リモート」はどう違う?

まず、混同しがちな3つの勤務形態についてご説明します!

「在宅ワーク」「在宅勤務」は、自宅で仕事をすること
一方で、「テレワーク」や「リモートワーク」は自宅に限らず、会社以外の場所で働ことを指します。
そのため、「テレワーク」と「リモートワーク」はほぼ同義です。

「在宅ワーク」は、「テレ/リモートワーク」の中の1つ。
「テレワーク」「リモートワーク」の中に「在宅ワーク」があるイメージです。

それぞれの要点は下記の通りです。

>「在宅ワーク」とは


・自宅で仕事をすること
・求人サイトの検索では「在宅」「在宅ワーク」「在宅勤務」等がよく検索されている
・正社員に限らず、自宅で作業すること全般を指す➡アルバイトでも人気が高い

>「テレワーク」「リモートワーク」とは


・(自宅に限らず)会社以外の場所で働くこと
・在宅ワークより広義
・シェアオフィスやサテライトオフィス、移動中の電車やカフェで仕事をすることも含まれる

高まる「テレワーク」の需要

テレワークをしたいと思うか

(引用:ワークポート調べ https://www.workport.co.jp/ )

今年8月に実施された「テレワークに関する調査」では、7割を超える人が「テレワークを(どちらかと言えば)したいと思う」と回答
以下の理由が挙げられていました。

▼テレワークをしたいと思う理由
・通勤時間がなくなれば、スキルアップや私生活の充実化を図ることができる(20代・男性・システムエンジニア)
・働き方の自由度が広がるため(40代・男性・コンサルタント)
・生活状況に応じた仕事のスタイルをしてみたい(40代・男性・システムエンジニア)
・保育園のお迎えなど、子育てや家族のサポートができるため(30代・男性・システムエンジニア)
・父が半身不随のため介護が必要だが、テレワーク可なら実家からでも仕事ができる(40代・男性・システムエンジニア)

(引用:ワークポート調べ https://www.workport.co.jp/ )

「私生活とのバランス」「柔軟に働けること」を重視している人が多く、必ずしも出社することを必要とされない働き方が注目を集めていることが分かります。

また、9月初め首都圏に大きな台風が直撃した日の、Twitterで見かけた在宅・テレワークに関するツイートをご紹介していきます。

「出社しなければできない仕事」や「職種」があるのも事実ですが、必ずしも全員が毎日出社しなくても対応できる仕事が多いのも事実。
このような事態に備えて、必要に応じて「在宅」や「テレ・リモートワーク」に切り替えられる体制を整えておくことが大切です◎
交通機関が止まった時に、『従業員が出社できないから仕事がまわらない』となると企業にとってもリスクですよね。

企業目線で考える「在宅」「テレ(リモート)」ワークの良し悪し

在宅やテレ・リモートワークを導入することによって得られるメリットとデメリットを、”企業目線で”ご紹介していきます!

≻メリット


・職場・組織の魅力アップ!
・従業員満足度の向上!
・求人に記載することで、採用に好影響
・働き方改革の推進
・いざというときの対応力の強化・リスク回避

≻デメリット


・従業員のタスク管理が困難
・コミュニケーションの取り方に工夫が必要
・導入時のルール設計・制度確立までに手間がかかる
・セキュリティー問題

初めて導入する場合には、『ルール策定➡社内共有➡(必要に応じて)新規ツールの導入➡制度化』と手順が必要で、正直ハードルは高いです。
とはいえ、自社で働くスタッフの働きやすさの実現求職者への大きなアピールにもなる為、いざという時に備えて少しづつ準備をするといいでしょう。

中小企業の採用を有利にする「在宅ワーク」

転職サイトの検索ランキングの上位に「在宅」が君臨

リクナビネクストフリーワードランキング/採用戦略研究所

(引用:リクナビネクスト「みんなが検索したキーワードランキング」
※集計期間6/26 ~ 7/2

こちらは、大手転職サイト「リクナビネクスト」が発表している求職者の検索ワードの多いものをランキングにしたものです。
9位「在宅勤務」、21位「在宅ワーク」、27位「在宅」と上位に3つも在宅関連のキーワードがランクインしています。

一般的にまだあまり浸透していないのか、リモートワークやテレワークはランクインしていません。
「在宅」に対応している会社で働きたいと思っている求職者が多数いることがお分かり頂けたかと思います。

在宅ワークできる中小企業は わずか14%

【図1】貴社ではテレワークを導入していますか?

企業規模別のテレワーク導入率

【図2】貴社ではテレワークを導入していますか?(企業規模別)

中小企業のテレワーク導入率

(引用:『人事のミカタ』テレワークに関するアンケート調査

求職者ニーズは高い一方で、まだ中小企業で、在宅・テレワークが出来る会社は多くありません。
在宅やテレワークを導入するだけで、他社の求人と差別化できるチャンスです!

「在宅」「テレワーク」まとめ

今回のブログのポイントをまとめました!

  • 「在宅」は、自宅で作業をすること。求職者からの圧倒的な人気。
  • 「テレワーク」「リモートワーク」は、自宅に限らず会社以外で働くこと
  • 7割以上の人がテレワークに興味あり➡検索ランキングに多数ランクイン
  • 緊急時に対応できるよう準備しておくことでリスク対策にも有効
  • 在宅・テレワークの導入で企業の魅力アップ!従業員満足度アップ!
  • 導入時の手間暇を超えるメリットが多数
  • 中小企業で在宅を導入するだけで差別化のチャンス

私たち採用戦略の研究員は、日々「検索ワードランキング」等をチェックし、求職者のニーズや最新の採用手法を研究しています!
ご利用の媒体や求人の募集時期によって異なる求職者のニーズを把握し、企業様の求人原稿を作成しています!

・掲載中の求人に応募が来ない/効果が薄い
・自社に合った求人サイトや募集方法が分からない
・効率的な採用費の使い方を知りたい
・最新の採用手法を試したい
上記いずれかに当てはまる方は、一度採用戦略研究所にご相談くださいね!

【採用戦略マガジン】ダウンロード


『採用関連の情報』を10ページにまとめた弊社オリジナル冊子です。
無料なのでお気軽にダウンロードください♪

採用戦略マガジン最新刊のダウンロードフォーム/採用戦略研究所

合わせて読みたいブログ


「働き方改革」より重要な『休み方改革』とは
他社のちょっと変わった福利厚生をご紹介
【副業解禁】がトレンド?!~企業のメリットとデメリット~

お問い合わせ先


株式会社採用戦略研究所 ブログ担当者
大阪府大阪市北区豊崎2-7-9 豊崎いずみビル 9F
TEL:06-4300-7120  MAIL:share@rs-lab.jp
 公式Facebook  公式Twitter  @saiyousenryaku 

<プロフィール>広報担当:植田有佳子

関連記事

新着記事

おすすめ記事